Go toで台風接近の西へ 先日の台風接近のさなか、Go toを利用しておでかけしてきました。 西へ向かう高速道路では土砂降りでどうなることかと思いましたが、 旅先では降られることもなく予定していた通りに旅を終え一安心。 高校生の卒業記念旅行で訪れた時以来です、姫路城。 断片的に記憶が蘇ります。 あの頃は青春18きっぷできたわ、あ… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月19日 続きを読むread more
中津川で栗きんとん巡り 味覚の秋といえばサンマ、サツマイモ、きのこ、梨など様々ですが、 「栗」も外せないですよね。 栗スイーツ一つをとっても、モンブラン、栗最中、マロングラッセなど これまたいろいろありますが 「栗きんとん」がやっぱり真っ先に思い浮かぶのです。 というのも栗きんとん発祥の地といわれる中津川が近いからか 9月に入ると栗きんとん… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月20日 続きを読むread more
モネの池+パン旅㉓Boulanger ペイザン 行けそうで、まだ行ったことがなかったモネの池。 下道を車で一時間半ほどで到着。 日本各地にモネの池を模したお庭が作られていますが、 ここは岐阜の板取にある根道神社の名もなき池で 透明度の高い湧き水に睡蓮の咲く様子が モネの代表作「睡蓮」のようだと口コミで広がり、 今はその通称の”モネの池”で知られているところ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月23日 続きを読むread more
山陰旅行一日目 初めての山陰への一泊旅行。 ローズピンクのFDAの機内から 琵琶湖、鳥取砂丘、雪の積もった大山を眺めていると、 出雲縁結び空港にあっという間に到着。 レンタカーをかりてまず向かったのは、日本海に面した「稲佐の浜」。 毎年旧暦10月に全国の神様が出雲へ到着されるこの浜は、 その神々をお迎えする神事が… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月16日 続きを読むread more
京の味めぐり+パン旅㉒ 京都では前記事の花めぐりに加えて味めぐりも満喫。 朝一番に訪れたのは、 金土日祝しか開いていない人気のパン屋「ル・プチメック今出川店」。 イートインスペースにてサンドイッチをいただきました。 もちろん持ち帰りもGET。 大好きなハード系パンばかりで、とてもおいしかったです。 出町柳… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月10日 続きを読むread more
ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン&パン旅㉑ 信州安曇野にてきのこそばで腹ごしらえをした後、 ”ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン”へ行ってきました。 ちょっと紅葉の時期には早かったようですが、 それでも秋色に染まりつつある庭は見ごたえのあるものでした。 ガーデンでは地下から北アルプスの天然水をくみ上げているので… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月14日 続きを読むread more
令和の初旅はシンガポール~パン旅⑳ 台湾に続き海外パン旅第二弾です。 シンガポールの定番の朝食は カヤジャムとバターをサンドした「カヤトースト」。 カヤジャムは、砂糖、卵、ココナッツミルク、パンダンの葉から作られたもの。 初めて耳にするパンダンの葉。 シンガポールでは庭に生えるポピュラーなバナナのような樹で、 その葉がバニラの香りがする… トラックバック:0 コメント:4 2019年09月23日 続きを読むread more
令和の初旅はシンガポール~グルメ編 様々な民族が共存するシンガポールは もちろん食文化も多様性に富んでいて 食いしん坊の二人にとって楽しみの一つでもあります。 日本ではお見かけしないグルメにいざ挑戦。 シンガごはんといったらこれという「チキンライス」。 一流店からローカルまで幅広いお店で味わえるようですが、 我々が目指したのは屋台が集まるホーカーセ… トラックバック:0 コメント:3 2019年09月22日 続きを読むread more
タワダマルシェ&パン旅⑲ 苗屋さんのブログを見ていたら、 米原のローザンベリー多和田のタワダマルシェに 出店されるとのことでしたので行ってきました。 我が家を出るときはあいにくの雨でしたが、 関ヶ原を超えたあたりから空が明るくなり 現地は傘いらずのちょうどいいお天気でした。 まずは、苗屋さんのはしごから。 我が家で2年目のクナウ… トラックバック:0 コメント:8 2019年06月15日 続きを読むread more
横浜イングリッシュガーデン&パン旅⑱ 訪れた人に「一度行くといいよ。」よ何度も言われた 横浜イングリッシュガーデンについに行ってきました。 噂以上の見事なバラたちのお出迎え~♡ 白バラのガーデン、赤バラのガーデンなど いくつかのゾーンに分かれていますが、 一番面白かったのが… トラックバック:0 コメント:6 2019年05月14日 続きを読むread more
令和初日はローズセミナー 令和初日は友人とともに 豊田の「花遊庭」で開催されたローズセミナーに参加してきました。 京阪園芸ローズソムリエの小山内健さんと 花遊庭ヘッドガーデナーの天野麻里絵さんによるセミナーは、 スライドを交えながら バラに合わせる草花や花木の選び方から色合わせなどを 関西人ならではの巧みなトークで 終始和やかな雰囲気の… トラックバック:0 コメント:8 2019年05月02日 続きを読むread more
パン旅⑰~in 神戸 お菓子とパンの街、神戸に行ったのだから、 パン屋さんを訪れないわけがないでしょう、笑。 神戸を代表するパン屋”ブランジェリー コム・シノワ”。 実はこの店は初めてではなく、おととしの夏に一度伺っています。 ただ午後に来店したその時には、 ほとんどパンが無くて残念な思いをしました。 そう、リベンジで… トラックバック:0 コメント:10 2019年04月26日 続きを読むread more
阪神ショートトリップ 娘が大阪で所用があるというので、 ここぞとばかりにくっついて行ってきました。 外国人観光客だらけの黒門市場。 海鮮丼で腹ごしらえをして、「じゃあ後で。」と別行動。 おひとり様で、大阪市立美術館で開催中の「フェルメール展」へ。 お天気の良い土曜の天王寺公園は人でにぎわい、 案… トラックバック:0 コメント:9 2019年04月24日 続きを読むread more
平成最後の桜 我が家近辺のソメイヨシノはすっかり散り果ててしまいましたが、 そこは南北に長い日本列島。 まだまだ平成最後の桜が楽しめます。 道中、残雪を抱くアルプスの山々を横目でみながら到着したのは、 桜の三大名所の一つ「高遠城址公園」です。 ちょうど満開で見ごろをむかえ、 「天下第一の桜」と称されるのも納得の美し… トラックバック:0 コメント:8 2019年04月19日 続きを読むread more
のんびり台湾旅行~パン旅⑯ ついに私のパン旅も海外デビュー♪ 先ずは、台中の「洪瑞珍餅店」のサンドイッチ。 台湾でサンドイッチといえば このお店の名前があがるほどの超有名店らしい。 台中駅から徒歩圏内だったので、いざ出陣。 レトロな包装紙から中身が透けてみえるサンドイッチも パンにジャムやチーズなどを薄く挟んだだけの シンプルな昔懐か… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月05日 続きを読むread more
のんびり台湾旅行~台北グルメ編 台北では、 朝ごはんにおぼろ豆腐のような塩味の豆乳スープ“鹹豆漿”の食べ比べ、 シーズンのイチゴスイーツ、 夜市で”方家”の鶏肉飯はリピート必須、 トロピカルフルーツにあれもこれもと食い倒れ。 でもリピートグルメばかりでなく、 今回の旅で初挑戦したものもあります。 以前から鍋料理が気にな… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月04日 続きを読むread more
のんびり台湾旅行~台北郊外観光編弐 台北から再び郊外へのショートトリップは、 台北駅発9時→野柳地質公園→十份→九份→台北駅着17時半の 英語ガイド一日バスツアーに申し込みました。 この3か所を一日で自力で巡るのはちょっと大変。 なのに一人約3000円以下というかなりお値打な設定。 英語ガイドというのに不安はあるものの … トラックバック:0 コメント:4 2019年04月01日 続きを読むread more
のんびり台湾旅行~台中編 旅行4日目は台南から台北へと北上しますが、 娘の希望で途中の台中に立ち寄りました。 台中駅は新しくなって大きくてきれいですが、 この赤レンガの旧駅舎も趣があってとても素敵。 日本の統治時代に建てられたもので、 国の歴史的建造物に指定されているのだそうです。 奥の近代的なアール屋根の建物が新しい台中駅。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年03月28日 続きを読むread more
のんびり台湾旅行~台南グルメ編壱 台湾人に「食は台南にあり」と言わしめるグルメの街の台南。 テンション間違いなくあがるでしょう↑↑↑ でも胃袋許容量も限られてるし、 ここは厳選して出陣しましたよ~♪ 老舗「矮仔成蝦仁飯」の 蝦仁飯50元(約185円)と味噌湯10元(約37円)。 名物のエビご飯は少なめサイズかと思いきや しっかりとパ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
パンたび⑮ 美容院の近くのパン屋さん 新年早々、美容院にいってきました。 初日だったためかお客さんは私だけ。 「まだ正月休みモードがぬけなくて…」という、 いつも担当してくださる美容師さん。 帰りに立ち寄ることの多いパン屋さんに その日もよるつもりだと告げると、 おすすめを教えてくださいました。 北名古屋市にある「パン工房 マナの森」です。 … トラックバック:0 コメント:10 2019年01月14日 続きを読むread more
パンたび⑭ in 古都 先日の高山旅行が決まったとき 絶対に行きたいと宣言していたのが、 「TRAIN BLEU(トランブルー)」。 全国からお客さんが足を運ぶ超有名パン屋で、 駐車場の車のナンバーは県外ばかり。 案の定、お店の外には行列ができています。 店員さんによると先月TV番組で放映されてから、 平日でも夕方までこの状態… トラックバック:0 コメント:10 2018年11月26日 続きを読むread more
パンたび⑬ 873° ようやく8月にはいり、まだまだ暑さが続きそうです。 先日、娘に聞いたフルーツサンドのお店に行ってきました。 ”873°”で「ハナサンド」と読みます。 お洒落な読み方だけど、こう暑さが続くと この数字を見ただけで何故かより暑く感じるわ(笑)。 ここは開店時間が12:00~14:30と短く、 更に一時間ほ… トラックバック:0 コメント:4 2018年08月02日 続きを読むread more
パンたび⑫ モーニング パン屋さんのモーニングに行ってきました。 先月は、愛知県蟹江町の”Pont-l'Eveque (ポンレヴェック)”。 私の持っている本 「東海のおいしいパン屋さん」の表紙を飾る有名店です。 カフェも併設していて、ランチのココット料理は大人気で予約必須。 でも、モーニングでもココット料理が楽しめる… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月26日 続きを読むread more
パンたび⑪ in アクアイグニス 一気に春が訪れて、お出かけしたくなる陽気が続きますね。 以前からずっと気になっていた三重県の湯の山温泉にある 癒しと食の総合リゾート施設「アクアイグニス」に行ってきました。 手始めは100%源泉かけ流しの天然温泉で、まったりと~。 久しぶりの温泉は、 朝だったので人も少なくゆっくりできました… トラックバック:0 コメント:8 2018年03月27日 続きを読むread more
パンたび⑩ in 岐阜 今回のパンたびは、先日まだ雪が少し残る中、 出かけたついでに立ち寄った 岐阜の人気のパン屋”rustico(ラスティコ)”です。 東海地方の喫茶店のモーニングは ドリンク代だけでトーストやサラダなどがつくことで有名ですが、 近頃はイートインコーナーのあるパン屋さんでも見かけますね。 ここのパン屋さんのモーニングも人気… トラックバック:0 コメント:10 2018年02月01日 続きを読むread more
Go Green Market in Nagoya+パンたび⑨ 久しぶりの休日の青空。 そうそう、秋はこうでなくっちゃ。 いいタイミングで、”Go Green Market”へ春に続いて行ってきました。 (春の記事→☆) 前回の時よりもお花屋さんの割合が増えた気がします。 ドライフラワーを手にされている方が多かったですね。 私の… トラックバック:0 コメント:6 2017年11月04日 続きを読むread more
モロッコ? ひよっこ? 先日、長~い付き合いの友人たちと久しぶりの食事会。 (お喋り会ともいう) お店は、グルメな友人がモロッコ料理店を予約してくれました。 モロッコ料理って何? そもそもモロッコってどこにあるの?から始まり、 もうひと方はすでにトルコと勘違い。 あ~、地中海に面したアフリカ大陸にある国なのね。 とすっきりした… トラックバック:0 コメント:6 2017年07月02日 続きを読むread more
パンたび⑧~○○のついでに 新年度になりあっという間に2ヶ月半が過ぎ、 気がつけば夏をむかえようとしています。 この春、高校3年生になった娘は、部活の集大成の大会であっちこっちへ。 そして、その応援で私もあっちこっちへ。 ついでにその会場近くのパン屋さんへ(笑)。 ”スペイン窯 パンのトラ 半田店” 食パンが有名だそうで、当… トラックバック:0 コメント:6 2017年06月15日 続きを読むread more
パンたび⑦ in 浜松 沼じゃないです、浜名湖です。 先日の浜松遠征で立ち寄ったパン屋さん ”Boulangerie Lamp(ブーランジェリー ランプ)”。 住宅街の中にひっそりとたたずんでいますが、 静岡県内屈指の人気店なのだそうです。 タイミング良くお客様が切れたので、撮影させていただきました。 お若いスタ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月28日 続きを読むread more
Go Green Market 2017+パンたび⑥ GWのお天気の良い日に ”Go Green Market 2017 in Nagoya"へ行ってきました。 でも、会場へ向かう前にちょっと寄り道してパン屋さんへ。 (近頃はこのパターンが定番になりつつあります、笑) 前々から行きたかった”Le supreme(ル・シュプレーム)”本店。 今年のパンのワールドカップ… トラックバック:0 コメント:8 2017年05月06日 続きを読むread more