早咲きの桜 各地の早咲きの桜の話題がのぼり、 うずうずしてきて「もしかしたら」と近くの公園まで ウォーキングがてら探しに行ってきました。 「仙台屋」は満開。 土地からのネーミングと思いきや 高知市の仙台屋という店にあった桜が原木だそうです。 こちらはちょうど咲きだしたころ。 ネームプ… トラックバック:0 コメント:2 2021年03月14日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日のお花は1月2日の誕生花の「椿(ツバキ)」。 昨年春に椿の寺の「霊鑑寺」を訪れたときの写真です。 今年はいろんな花や庭を見に出かけられるといいな。 一日も早く平穏な日々が戻りますように。… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月02日 続きを読むread more
秋のプリアレンジメント 生徒さんの作品からプリザーブドフラワーの作品のご紹介。 壁掛けタイプの藤製の器に秋らしい濃い色のプリをアレンジメント。 こちらはサイズの大きいリース型。 こちらも秋らしいドライフラワーをたっぷり添えたアレンジメント。 食欲の秋にちなんで?プリのフラワーケーキ。 ヌードカラーが大人の雰囲気… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more
ヒンメリでお家時間 猛暑日が昨日までで13日続いているそうです。 今日は35℃を超えない予想ですが、どうでしょうね~。 真夏の外作業は朝夕の最低限の水やりだけでとっとと退散。 暑いしコロナだしで、否が応でもお家時間が長くなりますね。 今、私が楽しんでいるのは”ヒンメリ”づくり。 ”ヒンメリ”とは北欧フィンランドのモ… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月27日 続きを読むread more
今日のお花はドライフラワーのボール お家時間が増えた今シーズン。 庭のいろいろな花でドライフラワーに挑戦しました。 上手くいったものもあれば残念な結果だったものも様々。 そのドライフラワーでボールオーナメントを作ってみました。 スモークツリー&アジサイです。 アジサイ「紅」は アナベルと同じくらいドライにしやすく色もいい感じ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月06日 続きを読むread more
今日のお花は「プリザーブドフラワーのアレンジメント」 緊急事態宣言が解除されてから、 少しずつ様子をうかがいながら教室の再開です。 生徒さんの作品から、プリザーブドフラワーのアレンジメントのご紹介。 ブリキのじょうろにナチュラルな花をふんだんに飾って、 ガーデンにぴったりのアレンジメント。 落ち着いた色合いのカーネーションがポイント! カラーを統一し… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
今日のお花は「トリフォリウム・○○○」 トリフォリウムはクローバーの仲間。 シロツメクサもその一つで、 昔はよく花冠を作ったな~♫ 今は様々なカラーリーフに改良され、店頭にも並んでいますね。 中には花穂を鑑賞するものもあります。 トリフォリウム・ルーベンスは 親指ほどの大きさの赤い花穂がつきますが、 我が家は日当たりの関係かあんまり鮮やか… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月25日 続きを読むread more
今日のお花は「タータンムギ」 風が吹くたびに揺れる穂が好きで毎年植えているタータンムギ。 学名は「ホルデューム ジュバタム」ですが、 一向に覚えられないというかその気がない。 基本的には宿根するようで うまくいけば次の年も穂が上がりますが、 ここ暖地では毎年種をまいた方が育ちもよさそう。 こういうグラス類も上手に庭に取り入れたいのです… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月04日 続きを読むread more
プリザーブドフラワーのアレンジメント 去年の同時期は身の危険を感じる暑さでしたが、 今年は雨が続くものの例年にない涼しさ。 そのためか庭のバラも2番花が今までにないほどに咲き、 春とともに今年はバラの当たり年だと思っているところです。 プリザーブドフラワーも随分浸透してきて スーパーの店頭でもアレンジメントが並んでいるのを見かけます… トラックバック:0 コメント:5 2019年07月15日 続きを読むread more
ドライフラワー 先日、ご自宅で刈り取ったという グロッソラベンダーを両手で抱えるほどいただきました。 咲き切る前に刈り取らないと花が落ちやすいのだとか…。 ラベンダースティックでも作ろうかと思いましたが、 量も量だしここぞとばかりに贅沢に使いたいと 全部をラベンダーリースにしてみました。 部屋の中に飾ると… トラックバック:0 コメント:10 2019年07月06日 続きを読むread more
ジューンブライド 6月といえばジューンブライド。 久しぶりにアレンジメントのご紹介。 花嫁が手にするブーケの生徒さんの作品です。 生花のブーケは、胡蝶蘭を使ったスタイリッシュな仕上がり。 プリザーブドフラワーのラウンドブーケは、 どんなドレスにも似合いそう。 ハランをリボンに見立てたテーブル装花… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月17日 続きを読むread more
ワイヤーオーナメント 生徒さんの生花の作品から、 ワイヤーオーナメントを使用したアレンジメントのご紹介。 花びらのようなハート形のオーナメントを加えた バレンタインの時期にぴったりの作品。 ちょっとモダンな感じで大人げなバレンタイン。 曲線を描くスタンドに揺れるオーナメントをぶら下げて…。 大人可愛い仕上がり。 … トラックバック:0 コメント:10 2019年02月06日 続きを読むread more
ハロウィン 2018 年を追うごとにヒートアップしているハロウィンイベント。 三越のライオンもハロウィンバージョン。 生徒さんの作品のご紹介。 ポップなイメージのハロウィンバスケット。 おもしろカボチャもアレンジに加えて…。 花数が少なく感じるかもしれませんが、 蕾のユリが花開くのが楽しみなアレンジメント。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年10月30日 続きを読むread more
プリは大丈夫 ずっと雨が降らないうえに連日のこの暑さ。 庭では傷んだものや葉焼けしているものがいくつか出てきて、 今年はこの夏でダメになってしまうものがいくつか出てきちゃうかも(泣)。 部屋で生花を飾ってもエアコンが効いてないと、 あっという間に萎えてします。 こんなときこそ、プリザーブドフラワーの出番です! 生徒さんの作… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月26日 続きを読むread more
母の日アレンジメント 母の日ギフトが何処のお店でも並んでいますね。 私が小さい頃は母の日=カーネーション、エプロンでしたが、 今はアジサイやクレマチスの鉢花なども人気だそうです。 でもせっかくなので、 アレンジメントはカーネーションを主役にしちゃいます。 生徒さんの生花の作品は、 色のバリエーションを楽しむアレンジメントです。 … トラックバック:0 コメント:4 2018年05月09日 続きを読むread more
渋くしたい 先日、地域のオープンガーデン会の研修会がありました。 会場の温室のテーマは「里山の秋」。 秋の花のマム、ダリア、サルビア、シコンノボタン、ワレモコウ、コムラサキなどが 雰囲気良く植えられていました。 秋の庭は渋くなくっちゃ。 さて、本題の研修は銅板を使っての花器づくりです。 切ったり、… トラックバック:0 コメント:8 2017年10月09日 続きを読むread more
雑貨コーナー 生徒さんのプリザーブドフラワーの作品から、 ブリキベースのアレンジメントのご紹介。 コーラルピンクのバラをポイントに 実ものを散らしてナチュラルテイスト。 ブリキ好きには、たまりません。 こちらは、我が家のリビングのワンコーナー。 ドライ、空き箱、リメイク缶など、ごちゃごちゃ。 … トラックバック:0 コメント:8 2017年07月05日 続きを読むread more
シェルのプリアレンジ ようやく雨が降りましたが、明日は晴れの予報。 今年の梅雨&夏はどうなるのでしょうね。 生徒さんのプリザーブドフラワーを使った作品から ”貝(シェル)”をモチーフにしたアレンジメントです。 貝殻から花があふれ出るイメージで…。 淡いブルーとベージュの組み合わせは、結構好き。 ゴールドのパールで、… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月21日 続きを読むread more
プリアレンジいろいろ 生徒さんのプリザーブドフラワーの作品のご紹介。 アイアンのランプシェードアレンジメントは、 スケルトンリーフを一枚ずつ丁寧に貼り付け、透け感演出。 大人げな色合いで、落ち着いた雰囲気の作品。 レースのフレームアレンジメントは、 飾る場所を選ばずインテリアにピッタリです。 色とりどりのプリバラで可愛… トラックバック:0 コメント:6 2017年05月04日 続きを読むread more
ふらっと恵那まで ふらっと恵那まで行ってきました。 この日は、高速にのって30分ほど走ると まだ雪の積もるアルプスの山々の稜線がくっきりみえる絶好のお出かけ日和。 目指すは、山里にある古道具ショップ”やまあかり”。 古民家を利用した毎月20~30日のみオープンの期間限定ショップです。 しかも今月はガレージセー… トラックバック:0 コメント:8 2017年03月27日 続きを読むread more
2度目の台湾~⑪事件です! 台中から台北駅に戻った後は、地下鉄で永康街へ。 ここで遅めの軽い昼食です。 台湾にくる2週間ほど前、 NHKBS プレミアム番組「2度目の台湾 台南編」がちょうど放映されて 食べ人のモデルの呂敏くんが台南グルメを満喫していました。 その中で絶賛していたお店が、 台北のここに支店を出しているのでやってきたのです。 … トラックバック:0 コメント:6 2017年01月22日 続きを読むread more
しめ縄 生徒さんの作品からアートフラワーを使ったしめ縄です。 えんじ色のシャープなラインのい草がカッコいい和モダンのしめ縄。 洋風のお宅にも似合いそうです。 扇は和紙を組み合わせて作るので、 色合いはもとより大きさも生徒さんにより異なるため 出来上がりの作品もひとそれぞれ。 一方こちらは赤… トラックバック:0 コメント:16 2016年12月26日 続きを読むread more
クリスマスリース教室2016 11月も終盤を迎え クリスマス、お正月の準備が頭をよぎる時期となってきました。 昨日はクリスマスリース作りの教室でした。 基本のリース台にお好みのパーツを選んでいただき ワイヤーやグルーを使って固定するので、 初心者さんでも気軽に体験できます。 この”選ぶ”というのが、女性って好きですよね♡ … トラックバック:0 コメント:4 2016年11月27日 続きを読むread more
う~さぎ、うさぎ♪ 今日はお月見ですが、只今の空模様は曇天。 今夜は、朧月が見れる程度かしらね。 生徒さんのプリザーブドフラワーの作品から、 お月見をモチーフにしたアレンジメントです。 洋風アレンジの多いプリですが、こんな和風だって素敵です。 う~さぎ、うさぎ 何見てはねる 十五夜お~月さん 見ては~あ~ね~る… トラックバック:0 コメント:8 2016年09月15日 続きを読むread more
まあるくなあれ! 初夏に作ったコリウスハンギングはスカスカでしたが、 どんどん茂ってまあるくなってきました。 (暑くて少しお疲れ気味ですが…) こちらは初めて挑戦のコリウストピアリー。 下葉をとって、先端の止めて、ずいぶんすっきりさせて、 まあるくなあれ、まあるくなあれ。 生徒さんのプリザー… トラックバック:0 コメント:10 2016年08月22日 続きを読むread more
夏のプリアレンジ 梅雨明けしてもぱっとしなかった東海地方の天気も 関東地方が梅雨明けするとともに 例年のようなうだるような暑い夏がやってきました。 あちちちち~。 そんな夏をクールダウンするような 生徒さんのプリザーブドフラワー作品のご紹介。 濃く落ち着いた色合いのブルーのリースアレンジメント。 パールチェーンが… トラックバック:0 コメント:8 2016年08月03日 続きを読むread more
母の日のギフトに… 母の日商戦もまっただ中。 母の日の花といえば、昔からカーネーションは定番ですよね。 生徒さんの生花の作品から、カーネーションを使った母の日アレンジです。 豪華にバラやシンビジュームも入っていますよ。 リボンを一つ添えるだけで、ギフト感がupします。 また、「水やりなんてやってられないわ。… トラックバック:0 コメント:4 2016年05月02日 続きを読むread more
卒業→受験→インフルエンザ 卒業シーズンに合わせ、生徒さんの作品はコサージュ。 卒園式、卒業式に参列するお母様方の胸元を華やかにします。 でも、先日の雪の舞う日に式に参列した友人は、 「体育館が寒くてみんな上着を着たまま震えていたから、 何着ていってもわからんかったわ。」と申しておりました(笑)。 プリバラの花びらと造りもののバラの花びらを… トラックバック:0 コメント:12 2016年03月12日 続きを読むread more
作業七日目&お正月アレンジ いよいよNewパーゴラの組み立てです。 基礎は、前回のパーゴラのものをそのまま使いました。 ブロックを積んで、その穴にボルトをモルタルで固定し、地中に埋め込んだもの。 この基礎がしっかりしているおかげで、 上部の木材が傷まない限り倒れることはありません。 (安心してください、データは偽装してませんよ。) … トラックバック:0 コメント:10 2015年12月27日 続きを読むread more
クリスマスって言うけれど… メリークリスマス! こちらはホワイトクリスマスをイメージした 生徒さんのプリザーブドフラワーの作品です。 なのに、今年はホワイトクリスマスをちっとも感じさせない暖かさ。 嬉しいような、悲しいような。 そして、我が家のクリスマスローズ。 地植えは花芽がちらほら見えてきて、 鉢植えに至っては蕾が膨ら… トラックバック:0 コメント:8 2015年12月25日 続きを読むread more