あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日のお花は1月2日の誕生花の「椿(ツバキ)」。 昨年春に椿の寺の「霊鑑寺」を訪れたときの写真です。 今年はいろんな花や庭を見に出かけられるといいな。 一日も早く平穏な日々が戻りますように。… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月02日 続きを読むread more
クリスマス2020 今年はにぎやかなクリスマスではなく、 厳かなクリスマスを味わうのも一つかもしれませんね。 生徒さんの生花のクリスマス作品のご紹介。 静かな森のワンシーンを切り取ったかのような寄せ植え風アレンジメント。 今にも雪が降り積もりそう♪ もう一つは、クリスマススワッグ(花束)。 このまま飾… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
秋のプリアレンジメント 生徒さんの作品からプリザーブドフラワーの作品のご紹介。 壁掛けタイプの藤製の器に秋らしい濃い色のプリをアレンジメント。 こちらはサイズの大きいリース型。 こちらも秋らしいドライフラワーをたっぷり添えたアレンジメント。 食欲の秋にちなんで?プリのフラワーケーキ。 ヌードカラーが大人の雰囲気… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more
今日のお花は「モカラ」と「バンダ」 まだ暑い日が続きますが、8月に比べ雨が降るようになっただけましです。 でも蒸し暑いけどね~。 今日は生徒さんの生花の作品からランの花のご紹介。 直立する花茎に濃いピンク色の花が順序良く並んでいるのが「モカラ」です。 人工的に育種されたランで オレンジ、黄色、赤などもあり南国ムード満点のお花です。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年09月08日 続きを読むread more
今日のお花は「S、ロ、L」 テレビ番組で謎解きゲームを見かけると 頭の柔軟体操を兼ねてチャレンジしています。 正解するとすっきりしますが、「へ~っ」の方が断然多い。 生徒さんの生花の作品のご紹介。 正面から見たとき「S」字を描くアレンジメント。 こちらは正面から見たとき「L」字を描くアレンジメント。 曲線でも直線でも… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月21日 続きを読むread more
今日のお花は「夏の花といえば…」 夏の花で思い浮かぶのは、いろいろありますね。 ヒマワリはきっとトップ3に入るはず…。 今は品種改良がすすみ、 気軽にアレンジメントやガーデニングでも楽しめるようになりました。 生徒さんのヒマワリの生花の作品のご紹介。 この鮮やかな山吹色に元気をもらえます。 そして、年中切り花で出回るユリも夏の… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月16日 続きを読むread more
今日のお花は「プリザーブドフラワーのアレンジメント」 緊急事態宣言が解除されてから、 少しずつ様子をうかがいながら教室の再開です。 生徒さんの作品から、プリザーブドフラワーのアレンジメントのご紹介。 ブリキのじょうろにナチュラルな花をふんだんに飾って、 ガーデンにぴったりのアレンジメント。 落ち着いた色合いのカーネーションがポイント! カラーを統一し… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
春のアレンジメントと庭の球根植物 心躍る春が近づいてきているというのに 雲行き怪しいニュースが続きますね。 卒業式、謝恩会など花を贈る機会も多い時期ですが、 今年は自粛、縮小となりそうです。 生徒さんの生花の春のアレンジメントは、 この時期だからこそ出回るチューリップやコデマリなどを取り入れて 華やかに仕上げていただきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。 生徒さんの生花とプリザーブドフラワーのお正月アレンジメントです。 穏やかな天気に恵まれたお正月でしたね。 暖冬のため外作業が思いのほか進み、 バラの鉢替えや寒肥作業も終了。 思い切ってパーゴラの塗装もしようかと思っています。 今年もどうぞよろしくお願い… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月08日 続きを読むread more
クリスマスアレンジメントと冬仕事 生徒さんの作品から、 星形のワイヤー花器にシックな色のバラを中心に仕上げた クリスマスのプリアレンジメントです。 生花のアレンジメントは、 いずれもクリスマス気分を盛り上げてくれるような華やかなアレンジメント。 ここの所クリスマス気分が上がらないのは暖かいせい? それとも、年のせい? それでも新… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月11日 続きを読むread more
金戒光明寺と秋のアレンジメント 「おじいちゃん、今年はどこに行く? 奈良の正倉院展とか姫路城とかは?」との提案は却下され、 京都の金戒光明寺になりました。 幕末、会津藩が京都守護職本陣をおき、 新選組発祥の地となったこのお寺に 歴史好きのおじいちゃんが前々から行きたいと言っていたのでね。 正門にあたる「高麗門」は ”城構え”と呼ばれる城郭風が特… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月19日 続きを読むread more
夏のアレンジメント まだ日中は暑い日が続きますが、 セミの声より秋の虫の声が賑やかになり 日も短くなりました。 真夏が終わる前に 生徒さんの生花の夏のアレンジメントのご紹介。 リーフ柄のお皿に 紫色のラン”バンダ”、アレカヤシ等で夏のリゾートっぽく。 シャワーのようにグリーンやお花を散らして軽やかに。 通年出回っ… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月22日 続きを読むread more
ジューンブライド 6月といえばジューンブライド。 久しぶりにアレンジメントのご紹介。 花嫁が手にするブーケの生徒さんの作品です。 生花のブーケは、胡蝶蘭を使ったスタイリッシュな仕上がり。 プリザーブドフラワーのラウンドブーケは、 どんなドレスにも似合いそう。 ハランをリボンに見立てたテーブル装花… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月17日 続きを読むread more
ちらほらクリスマスローズ 春の訪れを感じさせる 暖かい日が増えると共に庭も動き出しました。 茶色一色のウィンターガーデンから クリスマスローズが主役の庭に変身中。 まだ花茎が伸び切らず低い位置で咲いていますが、 これから暖かくなるにつれ 背伸びをして花数が増えていくのが楽しみです。 花壇の改造で昨… トラックバック:0 コメント:12 2019年02月28日 続きを読むread more
ワイヤーオーナメント 生徒さんの生花の作品から、 ワイヤーオーナメントを使用したアレンジメントのご紹介。 花びらのようなハート形のオーナメントを加えた バレンタインの時期にぴったりの作品。 ちょっとモダンな感じで大人げなバレンタイン。 曲線を描くスタンドに揺れるオーナメントをぶら下げて…。 大人可愛い仕上がり。 … トラックバック:0 コメント:10 2019年02月06日 続きを読むread more
新年2019 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年のお正月は、穏やかな日が続いて過ごしやすかったです。 昨年末に自動車免許を取得した娘も帰省し、 その娘の超安全運転で新春初売りに出かけたりなどして あれよあれよとすぎました。 生徒さんの新春アレンジメント。 これからはどんどん春の花が入ってきますね。 … トラックバック:0 コメント:12 2019年01月08日 続きを読むread more
金運アップ? 今日はクリスマスですが、お正月花の教室でした。 生徒さんの生花の作品。 玄関、床の間に飾り、よい年をお迎えください。 こちらは、金色が眩しい プリザーブドフラワーの正月アレンジメント。 熊手を飾って金運、財運をかき集めましょう。 この冬もちょっと珍しい野菜を育てました。 黄色… トラックバック:0 コメント:8 2018年12月25日 続きを読むread more
鈴が~鳴る~♪ 急に寒くなって12月だったと実感するこの頃。 クリスマスムードも一層盛り上がります。 生徒さんの作品から、クリスマスアレンジメントのご紹介。 赤×ゴールドのプリザーブドフラワーを使った作品は、 赤いポインセチアのアートフラワーも入っています。 大きなプレートにアレンジした生花の作品は、 テーブルセ… トラックバック:0 コメント:12 2018年12月12日 続きを読むread more
いい季節なので… 秋真っ盛りの近頃は、とっても過ごしやすい。 先週の11月3日の文化の日は例年通りお天気○。 この日に結婚式を挙げられた方も多いでしょうね。 (従兄の結婚記念日です) 生徒さんの生花の作品から、 クレッセントスタイルのブライダルブーケ。 「クレッセント」とは「三日月」の意味で、 花嫁さんのドレスに… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月09日 続きを読むread more
ハロウィン 2018 年を追うごとにヒートアップしているハロウィンイベント。 三越のライオンもハロウィンバージョン。 生徒さんの作品のご紹介。 ポップなイメージのハロウィンバスケット。 おもしろカボチャもアレンジに加えて…。 花数が少なく感じるかもしれませんが、 蕾のユリが花開くのが楽しみなアレンジメント。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年10月30日 続きを読むread more
秋色 ここのところ、澄んだ青空が広がりようやく秋らしくなってきました。 朝晩も肌寒くなり、庭の花木の花色葉色も冴えてきたように感じます。 今一番のお気に入りは、 ミューレンベルギア・カピラリス”ピンクミューリー”。 ピンク色の穂が逆光に当たって、風になびく姿にうっとり。 … トラックバック:0 コメント:10 2018年10月22日 続きを読むread more
グラスいろいろ 雲行きは怪しかったのですが、 朧月を眺めることができた先日の中秋の名月。 毎年、実家でススキと萩を調達して飾っています。 この変わり葉のススキをちょっともらって庭に植えたいのですが、 「すごく大きくなるからやめや~(名古屋弁)。」と言われています。 ススキのように細い葉で 穂が美しいグラス類の見ご… トラックバック:0 コメント:12 2018年09月26日 続きを読むread more
夏のアレンジメント 先日待ちに待った雨が降りました。 庭の植物たちは正直で、 息を吹き返したかのように元気になりホッと一安心。 一方、雑草も例にもれず勢いを増し、 ただいま蚊と雑草と格闘中。 お盆初日にお墓にいき、 その二日後に母の命日で再びお墓に参りましたが、 この暑さではやはり生花はもちませんね。 生徒さんの作品から、 … トラックバック:0 コメント:2 2018年08月16日 続きを読むread more
プリは大丈夫 ずっと雨が降らないうえに連日のこの暑さ。 庭では傷んだものや葉焼けしているものがいくつか出てきて、 今年はこの夏でダメになってしまうものがいくつか出てきちゃうかも(泣)。 部屋で生花を飾ってもエアコンが効いてないと、 あっという間に萎えてします。 こんなときこそ、プリザーブドフラワーの出番です! 生徒さんの作… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月26日 続きを読むread more
フラワーアレンジメント勢揃い ここのところ、ご紹介できていなかった 生徒さんの生花のフラワーアレンジメントです。 フトイをぽきぽき折ってモダンな仕上がり。 まん丸の蕾のシャクヤクやスモークツリー、コバノズイナなどの 5月ならではの花材で…。 ヤナギの枝で形づくり、 高貴な胡蝶蘭と赤バラで演出したスワン(白鳥)。 … トラックバック:0 コメント:8 2018年06月24日 続きを読むread more
母の日アレンジメント 母の日ギフトが何処のお店でも並んでいますね。 私が小さい頃は母の日=カーネーション、エプロンでしたが、 今はアジサイやクレマチスの鉢花なども人気だそうです。 でもせっかくなので、 アレンジメントはカーネーションを主役にしちゃいます。 生徒さんの生花の作品は、 色のバリエーションを楽しむアレンジメントです。 … トラックバック:0 コメント:4 2018年05月09日 続きを読むread more
スイーツもどき 北海道在住のイラストレーターさんの展示会後に足を運んだのは、 公園近くのデパートで開催の北海道物産展。 お目当てのスイーツはすでに売り切れていたので、 色々物色してこちらをお持ち帰り。 小樽の円甘味(マルアマミ)さんの バウムクーヘンの穴にイチゴクリームを詰めて キャラメリゼした名前を忘れてしまった 季節限定スイー… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月01日 続きを読むread more
生花のアレンジメント~基本スタイル 生徒さんの生花の作品から、 決まった形を作る基本スタイルのご紹介。 正面から見たときに菱形の”ダイアゴナル”。 直線で結ばれる辺をまっすぐに~、まっすぐに~と意識して。 実は、横から見るとこんな感じ。 こちらは逆に曲線を意識した”アーチ”。 紫色と黄色との難しい配色だったと思いますが、… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月18日 続きを読むread more
ちょっと一息 今年の春は時間が早く流れて、 あっという間に桜も散ってしまいましたね。 花見に行く時間もなく(いつも行かないか)、 例年通り早朝のゴミ捨てついでに 誰もいない緑道の満開の桜をひとり占めしたのは、 え~~といつだったっけ? この春から一人暮らしをする娘の準備をこっちでも そして下宿先でもとバタバタして、よ… トラックバック:0 コメント:4 2018年04月06日 続きを読むread more
ランのアレンジメント 気がつけば、明日は3月で 春がいよいよやってきます。 花の少ない時期に出回るのがランの鉢花ですが、 この冬に楽しまれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。 そんなランの切り花を使った生徒さんのアレンジメントのご紹介。 黄色の”シンビジューム”のアレンジメント。 同系色のアルストロメリアやスイートピーと … トラックバック:0 コメント:4 2018年02月28日 続きを読むread more