作業七日目&お正月アレンジ
いよいよNewパーゴラの組み立てです。
基礎は、前回のパーゴラのものをそのまま使いました。
ブロックを積んで、その穴にボルトをモルタルで固定し、地中に埋め込んだもの。
この基礎がしっかりしているおかげで、
上部の木材が傷まない限り倒れることはありません。
(安心してください、データは偽装してませんよ。)
ここに謎の金具を、こうしてああして、


柱を立てると、こんな感じ。
次に、横に木材を渡した時、
「あれ?穴の位置がずれてる?なんで?」って、大工さん。
まぁ、そんなこともあるでしょう、と黙々と木材をとめていきます。
そして、ジャーーーン、完成!!!
前回のより少し大きいサイズになり、シンプルになり、いいじゃん。
上部の木材は、バラの誘引やペンキ塗りのときに
人が入って作業しやすい間隔にしてもらいました。
「いやぁ~、終わったぁ。」と背伸びをする大工さんに
「次はあそこに残っている木材であそこを。」とつぶやく鬼のような私に絶句。
そりゃあ、当然だよね。
お疲れさまでした。年末年始は、ゆっくりしてください。
そしてその後は…ふふっ。
年内に出来上がり、意味不明のやりきった感。
何故かそれに乗じて、大掃除も終わってしまったかのような達成感。
(ただの現実逃避ともいう)
まだ、肝心のつるバラの誘引作業が残っているのにね。
大丈夫、それでも新年はやってくる!
お花の教室では、お正月のお飾りのレッスンづくしです。
定番のしめ縄も、和紙で扇を作ったり、
縁起もののオーナメントを加えるだけで異なる雰囲気に。
プリザーブドフラワーアレンジは、
扇の形の花器に模様を描くようなイメージで。
宝船は、新年を祝うにふさわしくとっても華やか。
みなさんが、素敵な新年を迎えられますように。
基礎は、前回のパーゴラのものをそのまま使いました。
ブロックを積んで、その穴にボルトをモルタルで固定し、地中に埋め込んだもの。
この基礎がしっかりしているおかげで、
上部の木材が傷まない限り倒れることはありません。
(安心してください、データは偽装してませんよ。)
ここに謎の金具を、こうしてああして、
柱を立てると、こんな感じ。
次に、横に木材を渡した時、
「あれ?穴の位置がずれてる?なんで?」って、大工さん。
まぁ、そんなこともあるでしょう、と黙々と木材をとめていきます。
そして、ジャーーーン、完成!!!
前回のより少し大きいサイズになり、シンプルになり、いいじゃん。
上部の木材は、バラの誘引やペンキ塗りのときに
人が入って作業しやすい間隔にしてもらいました。
「いやぁ~、終わったぁ。」と背伸びをする大工さんに
「次はあそこに残っている木材であそこを。」とつぶやく鬼のような私に絶句。
そりゃあ、当然だよね。
お疲れさまでした。年末年始は、ゆっくりしてください。
そしてその後は…ふふっ。
年内に出来上がり、意味不明のやりきった感。
何故かそれに乗じて、大掃除も終わってしまったかのような達成感。
(ただの現実逃避ともいう)
まだ、肝心のつるバラの誘引作業が残っているのにね。
大丈夫、それでも新年はやってくる!
お花の教室では、お正月のお飾りのレッスンづくしです。
定番のしめ縄も、和紙で扇を作ったり、
縁起もののオーナメントを加えるだけで異なる雰囲気に。
プリザーブドフラワーアレンジは、
扇の形の花器に模様を描くようなイメージで。
宝船は、新年を祝うにふさわしくとっても華やか。
みなさんが、素敵な新年を迎えられますように。
"作業七日目&お正月アレンジ" へのコメントを書く