秋の庭
季節外れの暖かさが続きましたが、
晩秋を迎え木々は葉を落としながら冬の準備をしていますね。
我が家の庭は今年初めてジューンベリーが見事に色づきました。


「花も実も紅葉も楽しめる」とのうたい文句に惹かれ植えましたが、
毎年紅葉前に葉が落ちてめでたことは一度もなし、笑。
何が良くて何が悪かったのかさっぱりわかりませんが、
このところ色づき具合を楽しんでいます。
シジミバナも黄色になり、照り葉なので光に当たるとキラキラします。

一度だけ株元から枝先に向けて
グリーン→黄色→オレンジ→赤に染まったことがあり
毎年わくわく待っていますが、
今年もこのまま散ってしまいそうで残念。
夏前に植えたマリーゴールドは真夏にはちっとも咲かなかったのに
今、とってもいい秋色でわんさか咲いています。


花後のガイラルディア・グレープセンセーション。

ミューレンベルギア・カピタリス”ピンクミューリー”の穂は
西日が当たるときれいなので、もうちょっとボリュームアップしたいところ。

ペルシカリア・ゴールデンアローと黄変しだしたギボウシ。

アースカラーのアナベル。

たわわに咲いた冬咲きクレマチス・ジングルベルはまだしばらく楽しめそう~♫
晩秋を迎え木々は葉を落としながら冬の準備をしていますね。
我が家の庭は今年初めてジューンベリーが見事に色づきました。


「花も実も紅葉も楽しめる」とのうたい文句に惹かれ植えましたが、
毎年紅葉前に葉が落ちてめでたことは一度もなし、笑。
何が良くて何が悪かったのかさっぱりわかりませんが、
このところ色づき具合を楽しんでいます。
シジミバナも黄色になり、照り葉なので光に当たるとキラキラします。

一度だけ株元から枝先に向けて
グリーン→黄色→オレンジ→赤に染まったことがあり
毎年わくわく待っていますが、
今年もこのまま散ってしまいそうで残念。
夏前に植えたマリーゴールドは真夏にはちっとも咲かなかったのに
今、とってもいい秋色でわんさか咲いています。


花後のガイラルディア・グレープセンセーション。

ミューレンベルギア・カピタリス”ピンクミューリー”の穂は
西日が当たるときれいなので、もうちょっとボリュームアップしたいところ。

ペルシカリア・ゴールデンアローと黄変しだしたギボウシ。

アースカラーのアナベル。

たわわに咲いた冬咲きクレマチス・ジングルベルはまだしばらく楽しめそう~♫

この記事へのコメント
日の光が当たって輝いているのを見る時間って、いいですよね。
遠くに行かなくても、庭にこんなきれいな黄葉があるじゃん!!って。
マリーゴールド、こんな色味あったんですね?
秋色に少し赤みがかっているのかもしれませんが。
この時期に、こんなにお庭にお花があるなんて
羨ましいです!!
来年はオープンガーデン、出来るといいですね。
紅葉を楽しんでいたと思ったら、今は落ち葉のお掃除隊です。
近くの緑道の落ち葉が風向きの関係上、毎年山のように流れてくるので、笑。
でも、毎年桜や新緑、紅葉を楽しませてもらっているので文句は言えません。
小学校の花壇に咲くイメージのオレンジのマリーゴールドですが、こんな渋色だったらおしゃれに見えちゃいますね。
来年のオープンガーデンもブログかな~。