今日のお花は「花フェスタ記念公園の秋バラ」
いいお天気の日に
可児の花フェスタ記念公園に久しぶりに行ってきました。
今シーズンは緊急事態宣言のため、
バラをどこも見に行けませんでしたからね。
数年前から少しずつあちこちを整備しなおしているとは思っていたけれど、
今回びっくり!
ここぞとばかりにあちこち変わっていました。
ここは以前飲食やバラ苗販売ブースや階段状の花壇だったのですが、
取り壊して一面バラになってました。




車いすでもゆったり見ることができるよう通路も広めにとってます。
植えてある品種はノックアウトシリーズ、ドリフトローズ、ニューサなどの
丈夫なバラばかりでした。
ここは以前一面バラでしたが、コスモス畑になってました。


ちらほら咲きの秋バラたち。






そしてここには「ターシャの庭」エリアもありますが、
11/8をもって営業を終了するとのことでした。




いい雰囲気の場所だったので好きだったのですが、
庭の維持などが大変になってきているのかな、残念です。
再び、秋バラ、笑。




奥のエリアも現在整備進行中で、植えたばかりのバラが並んでいました。
数年後、立派に育った頃が楽しみです。
一方、我が家のバラはというとテッポウムシの被害で元気がないのもあれば、
黒点病にも負けず花を咲かせるコもあります。
2年前に花フェスタ記念公園で購入したポール・ノエル。
一季咲きなので今年の春の写真ですが、
クシュクシュッとしたサーモンピンクの花をたくさん咲かせました。


その後、枝もビュンビュン伸びて順調に生育。
来年が楽しみです。
可児の花フェスタ記念公園に久しぶりに行ってきました。
今シーズンは緊急事態宣言のため、
バラをどこも見に行けませんでしたからね。
数年前から少しずつあちこちを整備しなおしているとは思っていたけれど、
今回びっくり!
ここぞとばかりにあちこち変わっていました。
ここは以前飲食やバラ苗販売ブースや階段状の花壇だったのですが、
取り壊して一面バラになってました。




車いすでもゆったり見ることができるよう通路も広めにとってます。
植えてある品種はノックアウトシリーズ、ドリフトローズ、ニューサなどの
丈夫なバラばかりでした。
ここは以前一面バラでしたが、コスモス畑になってました。


ちらほら咲きの秋バラたち。






そしてここには「ターシャの庭」エリアもありますが、
11/8をもって営業を終了するとのことでした。




いい雰囲気の場所だったので好きだったのですが、
庭の維持などが大変になってきているのかな、残念です。
再び、秋バラ、笑。




奥のエリアも現在整備進行中で、植えたばかりのバラが並んでいました。
数年後、立派に育った頃が楽しみです。
一方、我が家のバラはというとテッポウムシの被害で元気がないのもあれば、
黒点病にも負けず花を咲かせるコもあります。
2年前に花フェスタ記念公園で購入したポール・ノエル。
一季咲きなので今年の春の写真ですが、
クシュクシュッとしたサーモンピンクの花をたくさん咲かせました。


その後、枝もビュンビュン伸びて順調に生育。
来年が楽しみです。
この記事へのコメント
近いようで意外と遠い。
京都からだと車じゃないと不便なので、自分1人で運転していけるか
ちょっと心配でしたが、先日上高地に行く時にたぶん近くを通ったと思うんです。
来年は、絶対見に行きたいです。
こんな風に、バラに囲まれてみたいなぁ。
ここは広いので、維持するのは大変なんでしょうね。
近くだったら、第二の人生、ここでアルバイトしたいんですけど笑
ポール・ノエル、きっと香りもいいでしょうね。
品もあるけど、かわいらしさもあって、しかも強健だったら
文句なし!!
なかなか行けそうで行けてないところってありますよね。
確かにここは車でしか行けませんね、でも高速道路のインターからは近いですよ。
初夏のピークの週末は車を止めるのにも一苦労ですが、入場してしまえば広いので混雑は感じません。
訪れた日もシニアの方たちがお手入れをしてました。
草取り、剪定、花柄つみとやることはたくさんありそうです♫